新着情報

お知らせ お盆休みのお知らせ 2022年08月4日

こんにちは。しみず鍼灸整骨院 清瀬院の院長 山崎光佑です。
今回はお盆休みの日程をお知らせします。

8/11(木) 9:00~14:30 営業

8/12(金) お休み

8/13(土) お休み

8/14(日) お休み

8/15(月)からはいつも通りの時間でやっております!

お知らせ 今年も暑いですね。熱中症に気を付けましょう! 2022年07月27日

こんにちは。清瀬市松山にあるしみず鍼灸整骨院 清瀬院の院長 山崎光佑です。
今回は熱中症についてお話していきたいと思います。

熱中症の簡単な説明

この時期になるとよく耳にすると思います。
熱中症とは体温が上がり、水分や塩分不足による身体の体温調節機能が正常に働かなくなる状態を言います。

熱中症のサインは?

ここで紹介しているのは初期によくみられるものです。該当する場合はすぐに対処しましょう!

初期に出てくるのは顔のほてりや立ち眩みです!まだそこまでつらいものではないですが、用心の為に水分補給や身体を冷やすよう心がけましょう

毎年熱中症になる方はいます。誰がなってもおかしくないので、普段から気をつけるようにしましょう!

お知らせ 土踏まずの機能【トラス構造】について 2022年07月21日

こんにちは。清瀬市松山にあるしみず鍼灸整骨院 清瀬院の院長 山崎光佑です。
今回は以前お話しした土踏まずの機能【トラス構造】についてお話していきたいと思います。

トラス構造とは?

足を着いたときに足裏にかかる衝撃を吸収する機能の事を言います。
足裏についている足底腱膜という筋肉の張力が関係しています。

これがしっかり機能していないと【すぐ足が疲れる、痛くなる、足底腱膜炎】などに悩まされてしまいます。

足の痛みはスポーツや日常生活に影響が出てきます。しみず鍼灸整骨院 清瀬院ではこういった足のお悩みにも対応していますので気になる方は気軽にお問い合わせください。

お知らせ 土踏まずが機能しないといろんな問題が出やすい! 2022年07月14日

こんにちは。清瀬市松山にあるしみず鍼灸整骨院 清瀬院の院長 山崎光佑です。
今回は土踏まずの機能がないとどうなるかについてお話していきたいと思います。

しっかり機能しないとどうなるか?

土踏まずが機能しないとどうなるのか?どういったものがあるかいくつか紹介していきたいと思います。

足の痛みやすく、疲れやすくなる!

土踏まずは足を着く際の衝撃吸収をしている為、これが機能していないと衝撃が吸収されにくくなります。
その影響で足へのダメージや疲労が溜まりやすくなってしまいます。

足底腱膜炎や外反母趾になりやすい!

土踏まずは正しい歩き方にも関係があります。
正しい歩き方でないと外反母趾や足底腱膜炎になりやすくなります。

躓きやすくなる!

土踏まずは歩く際の踏み込み、蹴りだしを補助する役割もあります。
これが弱いとしっかり地面を蹴れず足が挙がらないため、低い段差にもひっかかってしまう恐れがあります。

土踏まずがしっかり機能しないと色々な問題に悩まされてしまう可能性があるので注意しましょう!

しみず鍼灸整骨院 清瀬院では足のトラブル、お悩みにも対応していますので気になる方は気軽にお問い合わせください。

お知らせ へバーデン結節の対処法! 2022年07月6日

清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。

今回はへバーデン結節かも??となった場合の対処法を教えていきます!
あくまで簡易的な対処法の為、注意してください!!

へバーデン結節の対処法

①痛みのある関節にテーピングを巻く!
②アイシングをして炎症を抑える!
③指に負担のかかる作業を控える!

基本的にこれ以上悪化させない!というのが必要なのでこの3つをやって頂くといいと思います。

へバーデンかも?とお悩みの方がいらっしゃいましたら一度、清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院にお越し下さい。しみず鍼灸整骨院ではエコー検査をすることで細かくチェックすることができます!

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 19