しみず鍼灸整骨院 清瀬院 GWのお知らせ
2022年04月19日
こんにちは。しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。
清瀬院のGWの日程は以下の通りになっています。
4/29(金・祝) 9:00~14:30 営業
4/30(土) 9:00~14:30 営業
5/1(日) お休み
5/2(月) お休み
5/3(火) お休み
5/4(水) お休み
5/5以降は通常営業になります!
最近は寒暖の差が激しいので体調管理が難しくなっていますので悪くさせないよう気を付けましょう。
連休中はお店にいないため、もし急用などがありましたらホームページに公式LINEがありますのでそこからご連絡ください!
お知らせ
意外と知らない、水分消費量
2022年04月12日
清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。
今回は色んな行動、現象でどのくらい水分が失われているかご紹介しますね。
よく熱中症対策でも【水分補給をしっかりしよう!】なんて聞いたことあると思います。補給することは大事ですが、失っている量もしっかり把握してないと水分を摂っているのに足りないなんてことになります。そのことが原因で熱中症になっている方も多いです。
水分の減る行動、現象
こちらが身体の外に水分を出している行動、現象の一覧です。
・尿量は約1500ml
・便は約100ml
・呼気(息を吐く)は約300ml
・汗は約500ml
合計でなんと約2400mlもの水分が消費されています!!
こう見ると一日普通に生活をしているだけでかなりの量が消費されていますね。
もちろんこの量以上に摂取していかないと身体の水分が不足してしまいます。
お知らせ
むち打ちにも種類があります!
2022年04月4日
清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。
今回はむち打ちの種類について紹介していきたいと思います!
以前お話ししたむち打ちの痛みも種類によって分かれたりします。
むち打ちの種類
・頸椎捻挫型
この型が一番メジャーな型かもしれません。
主な痛みは【首や肩のコリ】【寝違えみたいな痛み】【首を動かすのが痛い】などです。
・バレ・リュー型
こちらは【頭痛】【めまい】【吐き気】【耳鳴り】【息苦しさ】など出てきます。このお悩みもそこそこの頻度で出てくるので経験ある方もいるかもしれませんね。
・神経根型
こちらは主に【肩や腕のシビレ】や【手のシビレ】が出てきます。
このお悩みもそこそこ出てくるのでムチウチ=シビレが出るなんて思っている方もいるかもしれません。
・脊椎損傷型
こちらもシビレが出てくる型ですね。こちらの場合は下半身の方にも影響があり、場合によっては歩くのが大変になったり、尿や便が出にくくなったりと危険な状態になることもあります。
・脳脊髄液減少型
こちらは脊椎を損傷して脊椎の中にある髄液が漏れてしまいます。
特徴としては立っている、座っているなど起きてる時に【だるさ】【めまい】【頭痛】などが起こり、身体を横にしている時は緩和することです。
お悩みが複合することも・・・
むち打ちをするとこれらの痛みに悩まされることになりますが、中にはいくつかの型が複合してしまう事もあります。
実際、しみず鍼灸整骨院 清瀬院に来られた方にも複合タイプの人もいました。
交通事故でのむち打ちでお困りの方は一度しみず鍼灸整骨院 清瀬院にご相談ください。
お知らせ
脊柱管狭窄症の対策!
2022年03月22日
清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。
今回は脊柱管狭窄症の体操などをご紹介していきたいと思います。
体操のやり方
お勧めとしては仰向けに寝て足を抱え込んで、そのまま5~10分寝てるだけの体操です。
この時に臀部の下に二つ折りにした座布団やタオルをかませておくと、より丸くなります。
この高さは人によって違うのでちょうど腰が伸びてるぐらいに高さにしましょう。
これをするだけでもじわじわとですが、少し軽くなります!
詳しく知りたい方は一度 清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院にお越しください!
お知らせ
テニス肘の対処法
2022年03月15日
清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院 院長 山崎光佑です。
今回はテニス肘の方が簡単に行えるストレッチや対処法をご紹介していきます。
テニス肘用のストレッチ
こちらは実際テニス肘でお悩みの方に教えているストレッチです。
①痛い方の手を真っすぐ前に伸ばします。この時手の甲が上を向くように伸ばします。
②反対の手で手のひらや指を持ち手前に引き寄せます。引き寄せていくと腕の筋肉が伸びていくので伸びたと感じるまで伸ばします。
使い方を工夫する
テニス肘になると特定の動作で痛みが出てくるのでその動作をしないようにするのも大事ですね!
・物を持つ時に手のひらを上にして持つ
・片手で持たず、両手を使う
このように道具を使わずにテニス肘対策をすることができます。
ただこれだけではなかなか痛みが引かない場合は一度 清瀬市松山にある しみず鍼灸整骨院 清瀬院にお越しください。しみず鍼灸整骨院ではエコー検査や徒手検査を行い、チェックすることができます。